Page 34 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ルーカステールの寿命 boo 02/8/31(土) 0:48 ┣Re:ルーカステールの寿命 YOH 02/8/31(土) 1:20 ┃ ┗まさにそのまま Etsuhiro 02/9/1(日) 2:07 ┣Re:ルーカステールの寿命 祁門 02/8/31(土) 5:13 ┣最短5分 boo 02/9/1(日) 21:57 ┃ ┣LED症候群患者ですが、 モ〜リー 02/9/2(月) 14:20 ┃ ┃ ┗Re:LED症候群患者ですが、 YOH 02/9/2(月) 17:58 ┃ ┃ ┗Re:LED症候群患者ですが、 boo 02/9/3(火) 0:11 ┃ ┃ ┗Re:LED症候群患者ですが、 YOH 02/9/3(火) 1:38 ┃ ┃ ┗Re:LED症候群患者ですが、 モ〜リー 02/9/3(火) 1:52 ┃ ┃ ┗Re:LED症候群患者ですが、 SAKAI 02/9/18(水) 20:39 ┃ ┃ ┗Re:LED症候群患者ですが、 YOH 02/9/19(木) 8:27 ┃ ┃ ┗Re:LED症候群患者ですが、 SAKAI 02/9/19(木) 20:11 ┃ ┃ ┗Re:LED症候群患者ですが、 YOH 02/9/20(金) 18:41 ┃ ┃ ┗Re:LED症候群患者ですが、 たらう 02/9/21(土) 3:08 ┃ ┃ ┗Re:LED症候群患者ですが、 YOH 02/9/21(土) 3:51 ┃ ┃ ┗Re:LED症候群患者ですが、 たらう 02/9/21(土) 20:09 ┃ ┃ ┗Re:LED症候群患者ですが、 YOH 02/9/22(日) 14:19 ┃ ┗Re:最短5分 モ〜リー 02/9/3(火) 1:48 ┣Re:ルーカステールの寿命 えぬ 02/9/4(水) 21:38 ┃ ┣Re:ルーカステールの寿命 YOH 02/9/5(木) 8:51 ┃ ┗Re:ルーカステールの寿命 えぬ 02/9/15(日) 20:33 ┃ ┗Re:ルーカステールの寿命 YOH 02/9/16(月) 17:30 ┃ ┗Re:ルーカステールの寿命 えぬ 02/9/20(金) 0:06 ┃ ┗Re:ルーカステールの寿命 YOH 02/9/21(土) 3:53 ┣Re:ルーカステールの寿命 ツトム。 02/9/5(木) 0:24 ┃ ┗Re:ルーカステールの寿命 YOH 02/9/5(木) 9:56 ┗LEDランプ減光用定電圧ユニット さるくすん 02/9/19(木) 22:56 ┗Re:LEDランプ減光用定電圧ユニット YOH 02/9/20(金) 12:31 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ルーカステールの寿命 ■名前 : boo <murota@mvc.biglobe.ne.jp> ■日付 : 02/8/31(土) 0:48 -------------------------------------------------------------------------
ランプの熱で溶けやすいと言われるルーカスタイプのテールレンズですが、皆さんのはどれくらい使えます? 私のは1ヶ月で2回、ランプとレンズが融着してしまいました。メーカにチェックしてもらって2週間でご臨終ですが…まさかこれが普通? |
φ(. . ) booさん: さすがに2週間は普通じゃないとおもいますが... 風が抜けてなかったり、猛暑の中だったり... 錆とかバネが弱っていたり、組み付けかたなどでテールに集まった振動で、微妙に接触不良おこしてON/OFF繰り返していてもかなりの発熱します。 カウルの下のレンズの上に穴開けたり、小さい電球に替えたり、ワット数落としたり... 小さいのは球切れ起こしやすいですね。スタンドに置いてないし。 で、結局最後はLED。 こんなストーリーをたどった方がいっぱいいらっしゃる気がしますが、いかがでしょうか? → みなさま |
> カウルの下のレンズの上に穴開けたり、小さい電球に替えたり、ワット数落としたり... > 小さいのは球切れ起こしやすいですね。スタンドに置いてないし。 > で、結局最後はLED。 自分のことを書かれているようで笑っちゃいました。 基本的には安全な範囲でW数を落とすのがよいかと思います。上面の破損には、内側にアルミホイルを貼り付けるのが効果ありました。いまのLEDはかなり気に入ってます。 |
φ(. . ) booさん: > ランプの熱で溶けやすいと言われるルーカスタイプのテールレンズですが、皆さんのはどれくらい使えます? 今でこそLEDに変わってますが、1年以上持ちましたよ。 使用している球は純正と違う小振りのタイプですよね?それでも レンズが溶けてしまうようであれば、ソケット部分を奥に押し込ん でやるといくらかましになると思います。 そういえば小振りなミニミニルーカスはLEDタイプが出てるよう ですね。 |
メーカー(レンズの製造メーカーじゃないです)によりますと、ストップランプとテールランプを同時点灯させて放置テストした結果、小さいバルブで10分、大きいバルブなら5分で溶けたそうです。これじゃ仕方ないですね。アドバイスに従って小さいバルブを買い、新調したレンズに6か所の穴を開けてみました。頼むから残暑を乗り切ってくれ…。 先日、保土ヶ谷でYOHさんのLEDを見せてもらいましたが、揃える部品すらわからないので自作なんて無理。ミニミニルーカスのLED、探してみます。 |
φ(. . ) booさん: 例えばテール赤3発/ストップ赤15発/ナンバー白3発 の場合。 赤LED(TOL-50aURsCEs) 18個 白LED(NSPW-500BS) 3個 カーボン抵抗 68Ω(ストップ用) 3個※1 180Ω(テール用) 1個 120Ω (ナンバー用)1個 その他には 基盤 ※2 ハンダ リード ギボシ です。 ※1: 並列5発ずつに1個の抵抗を入れる計算です。 ※2: ルーカスはスペースが辛いので基盤は使わず ホットボンドで固めてしまったほうがイイかも。 私はルーカスではなく、オリジナルのテールに (T)5発 (S)25発 (N)3発 で作ったら 明るすぎますた。(特にテールが(T▽T)。)スペース 的に辛いようならストップは10発でイイかも? これは「Lおぢ」から貰ったデータ(IV型)に元づいて いますが、私のIII型の開放型バテリーでも問題なく動い てますので、同じ計算でいけると思いますが…。 あ、それから資金に余裕があれば抵抗の替わりに定電流 ダイオードを使ったほうがイイかも。 実際やってみると簡単で、買うより愛着が沸いて(゚д゚)ウマー です。 |
φ(. . ) モ〜リーさん さきこされたかも。 昨日忙しかったんで。 φ(. . ) booさん: 手作りコースで、LED選ぶときは秋葉の千石さんで適当に明るそうなやつ、見繕って下さい。 残念ながら通販は高いです。 白だけは、台湾製が他のお店に出ていると安いです。 1つ120円ってのを見たことがあります。 赤はたくさん入っている袋入りで買いました。 抵抗、Ω数だけではなく、最大ワット数が決まっているので、多分1/4Wあたりを使って下さい。1/6wだとかなり小さいけど、マージンがないです。 LEDの購入、ヤフオク、昔は安かったけど、今出ているのはぼったくりです。 千石で買ってきて流しても送料も儲けも出ちゃう。 参考までに、うちのは、バッテリーレスなので回路が違っていますが、定格厳密に守ってるのでちょい暗めを多めに放り込んでいます。 SRで24個、SRXとセローが30個くらいだった気がします。 ちなみに車検は2台ともOKでした。 車検官、不思議そうな顔してましたが。 白LEDは3ミリの小さい方が収めやすいかも。 え〜と、無洗浄タイプの半田を使うか、フラックス(やに)除去のため、半田付けの後は洗浄して下さい。フラックス、モノにもよりますが、放っておくと半田がさびて故障の原因になります。 カーボン抵抗とLEDだけなので、パーツクリーナーでもOKみたい。 定電流ダイオード、ちょっと効率とお値段からお勧めできません。高輝度なLEDは20mAから50mAかけていい感じなのに15mAまでしかないので、並列にたくさん並べることになり、うれしくないです。 手作りなさるなら、らふーな回路図などは用意します。リクエスト下さい。 個人的にはキジマコースだとうれしいです。 参考になるのでバラさせて下さい。 では。 |
LED症候群患者の方々、私にやれとおっしゃる? こういうレスが付くと、なんとしてででも自作せねばならないプレッシャーを感じるのですが…。とりあえず必要なものはこんなんかな。 赤のLEDは(TOL-50aURsCEs)の袋詰め、白のLEDは(NSPW-500BS)か3mmのものを、失敗も考えて6つほど。 1/4Wの抵抗を、これも失敗を考えて68Ω×6個、180Ω×2個×120Ω×2個。あとホットボンド。 う〜ん、メモを忘れると何を買ってしまうことやら。9月は仕事が忙しくて製作時間が取れそうにないですが、なんとかやってみます。キジマのミニミニLEDルーカスは失敗してから探しましょう。 LEDの制作方法って、+と−をつなげていって、アース側に抵抗を入れるだけですよね。じゃあ簡単。そういう甘い考えで挑戦します。甘い考えじゃなきゃ作れませんし。 |
φ(. . ) booさん: > LED症候群患者の方々、私にやれとおっしゃる? がんばって! そこで、ちょっと補足。 ちなみに、半田は千石で売ってるアルテミットのKR-19RMAが最近のおすすめ。洗浄いらずです。 鉛レスな奴は、かなりなれないと難しいので、秋月では買わないように。環境には優しいんですが。 吸い取り機と吸い取り線があると失敗しても後戻りができます。 抵抗は、アノード(+)でもカソード(-)でもOK。 お好きな方につけてください。 先の細いラジオペンチと田宮模型の高い方のニッパーがあるとはかどるかと思います。 はんだごて新調するなら、Boostボタン付きセラミックヒーターの物がおすすめ。待ち時間少なくっていらいらしません。 |
ああ!さすがYOHさん! 書いてるうちに先を越された!! 脱帽です。 booさんへ こんなのも参考にしてみてはいかがでせうか http://www.infobears.ne.jp/athome/kookee/led/ |
今年の春からLED患者です(笑) やっと、先程LEDテールランプ完成しました。 今度のがバージョン3になります。 通常は白4つがナンバー用。赤16コが点灯。 ブレーキ時には更に赤18コがつくことで、発光面積が広がり、視認性があがるようにしてみました。 バージョン1、2では焼き切れたダイオードが複数出たので今回は定電流ダイオードを組み込みました。 またICソケットを利用してLEDの換装性を上げてみたのですが、これが吉とでるか凶とでるか.... 車体への組み上げは明日。楽しみです。 |
φ(. . ) SAKAIさん: バージョン3、うまくいくといいですね。 一応、他の人も見てると思うので、 制限なしは危ないです。 LED、たまーに導通モードで逝っちゃう奴が居るんで。 平たく言うとショートですけど ハーネスとかレギュレータが巻き添え食うので高くつきますよ。 まあ滅多にないんで、 ちょっとくさくなるくらいですみますが。 用心用心 |
YOH さん こんちわ SAKAI です LEDが焼き切れた時ですね....Ver.3製作の直前、試験配線で12V をかけた時に初めてその現象らしき事が起きました。2コ直列につないだLEDのうち片方が焼き切れて(テスターで確認)いたのですが、もう片方が切れてないのです。完全な導通状態!! これはおどろきました。 こんな事ってあるんだ....って。 |
φ(. . ) SAKAIさん: > LEDが焼き切れた時ですね....Ver.3製作の直前、試験配線で12V > をかけた時に初めてその現象らしき事が起きました。2コ直列につないだLEDのうち片方が焼き切れて(テスターで確認)いたのですが、もう片方が切れてないのです。完全な導通状態!! > これはおどろきました。 こんな事ってあるんだ....って。 危なかったですね。 両方導通になってたら、煙がもくもく。 そのまえに、LEDがパーンってはじけてくれればいいけど |
本日まったく同様な症状が発生〜。 少し火を噴きました。 なぜかそのパートのLEDはSA*YO製。 樹脂の中で赤熱していた・・・。 でも、車体側のフューズは跳ばないんですよね。 原因はまったく不明ですが、保護回路組んであったのでソレにて一件落着。 LEDを使う場所によってはオートバイ側に始めから付いている機能とそっくり入換られる適した回路を作って入れ換えた方が好いのかも。 電球とLEDの特性の違いだと思いますが・・。 さて、原因捜してみるかな。 ヤマハの電装系は某他社と比べて、LEDを受け入れやすい仕組みになっている様です。 「弱いかもしれない」と言われているレクチファイヤー・レギュも実は他社と比べると比較的安定した出力をしているみたいです。 ちょっと嬉しかった。 |
φ(. . ) たらうさん: 1つ飛んじゃったときに、残りのLEDにかかる電圧が劇的に 増えるんで巻き添え食って、一列崩壊&抵抗値が 下がっちゃうので、そこに一気に電流が流れたものと思います。 ちょこっと焦げて電気が流れたか? といっても、バイクから見れば、たかが弱電。ヘッドライトなんかの方がはるかに電気食ってるんで、素知らぬ顔だったのでは? 飛んだ原因は...LEDの放熱が上手く行かなくて、熱がこもっちゃったのかな? うちのは知っての通り、どれも風通しがいいとこにあるんで、 味わったことないですが。 それにしても、電装系の御難続きですね。 |
φ(. . ) YOHさん: > 1つ飛んじゃったときに、残りのLEDにかかる電圧が劇的に > 増えるんで巻き添え食って、一列崩壊&抵抗値が > 下がっちゃうので、そこに一気に電流が流れたものと思います。 > ちょこっと焦げて電気が流れたか? その回路とは違う回路で、LED1発づつに保護回路を付けたモノでした〜。 NSの電源の波形を取ってみるとすごく暴れておりました。 波乗りできそう。 > 飛んだ原因は...LEDの放熱が上手く行かなくて、熱がこもっちゃったのかな? ソレも、考慮して発熱を抑えた形にして放熱穴も開けてあったのだが・・・今度は水冷かなぁ、わはは。 > それにしても、電装系の御難続きですね。 旧車カテゴリーのオートバイを1年ほって置くと痛みは想像以上・・・これからまだまだ色々有りそうです。 今の内に洗い出しておけば後10年大丈夫かな。(←甘いよ) |
φ(. . ) たらうさん: > NSの電源の波形を取ってみるとすごく暴れておりました。 > 波乗りできそう。 バッテリーがお仕事してないですね。 できないのかな? 少なくとも、山は押さえてくれるはずなのに。 > ソレも、考慮して発熱を抑えた形にして放熱穴も開けてあったのだが・・・今度は水冷かなぁ、わはは。 すごすぎ。デモその前にピエゾって方法も。 > 今の内に洗い出しておけば後10年大丈夫かな。(←甘いよ) 逝っちゃいやすいのと平気そうなの、分けときます? |
φ(. . ) booさん: >なんとしてででも自作せねばならないプレッ>シャーを感じるのです いえ、そんなことはありません。買った方が綺麗に仕上がる でしょうし、忙しい人は買ってしまった方が良いとさえ思い ます。 >赤のLEDは(TOL-50aURsCEs)の袋詰め、 これは超高輝度(12000mcd)なので2〜3個での袋詰めしかないかもしれません。秋葉を巡って最安値をさがすことになるかと。5000mcdぐらいのものだと袋詰で置いてありましたよ。 >1/4Wの抵抗を、これも失敗を考えて68Ω×6個、180Ω×2個×120Ω>×2個。あとホットボンド。 抵抗は壊れにくいのでたぶん予備は要らないです。テストで間違えて1個しかLEDを繋いでないのに12v流すような馬鹿は私だけでしょうから。 >忙しくて製作時間が取れそうにないですが、なんとかやってみます。 だいたい四〜五時間ぐらいで作れちゃいますので、寝る前一時間でチョコチョコ作っても数日で出来るかと。でも途中までやると一気に完成させたくなる罠が…笑 >じゃあ簡単。そういう甘い考えで挑戦します。甘い考えじゃなきゃ作>れませんし。 私もまったくその通りの気持ちでした。30センチ定規に対して平行にテープの縁を貼って、残った糊側のところに定規の目盛を使って等間隔に足を曲げたLEDを貼りつけて行って、上からオモリで押さえて軸がずれないようにしといてハンダ付けすると、綺麗にならんだ状態を作りやすかったです。参考までに。 |
私もテールのLED化に興味があったのでイロイロ調べてました。 http://www.tk-kijima.co.jp/index.htm キジマってHPあったんですね。検索してたら偶然出てきました。 LEDミニミニルーカスの品番は218-3084で定価\6,500みたいです。 それから車用ですが、こんなのも見つけました。 http://to-fit.co.jp/led/led.htm これのテールダブル球が使えれば最高なんですけどね。 ただ、注文単位がアレなんで、ちょっとやっかいです。 |
φ(. . ) えぬさん: 中尉の掲示板でも話題になってました。 車用のも気になりますね。 |
> それから車用ですが、こんなのも見つけました。 > http://to-fit.co.jp/led/led.htm > これのテールダブル球が使えれば最高なんですけどね。 > ただ、注文単位がアレなんで、ちょっとやっかいです。 ヤフオクにたまたま上記W球のみが出ていて落札でき、 今日入手したので早速取り付けてみました。 結果、レンズへの干渉も無くすんなり付きました。 若干ソケットより、電球側が細いような気もしますが、 まだ実走してないのでなんともいえません。 明るさは、レンズを通すとたいして変化なし(^^;;; もっと拡散するレンズカットなら明るいでしょう。 ちなみに、テールランプはPOSHのフェンダーレスから 取り外したルーカスです。 他メーカや他の形状のテールについては分かりません。 車のポジションランプも一緒にLED化しよう、って方には 簡単でお勧めかもしれません。 |
φ(. . ) えぬさん: 球切れ知らずでお手軽な感じがいいですね。 実走のインプレもお願いします。 発熱とかね。 |
昨日、昼間ではありますがちょこっと走ってみました。 発熱そのものは心配ないとは思いますが、レンズとLEDの隙間 があまり無いので、しばらく使ってみないと何ともいえません。 発熱よりは、バルブ端子がやや細めなので、振動による緩み の方が心配です。>テープ張ってごまかそうかな?(^^;;; それから、やはりというか対ライセンスプレートの問題は 残ってしまいます。 こちらは、ゴムパッキンを厚くして高さを稼ぐ+αの対策が 必要です。透明レンズをレンズマーカーで塗って透明部分 を増やす、でクリアできれば安上がりなんですけどね。 |
φ(. . ) えぬさん: ライセンス、光当たってないと車検通らないんで、難儀ですね。 照らす専用、増設しちゃえば? |
私のルーカスは購入当時はリフレクター付きの物で大きなバルブが付いていました。その後レンズが溶けているのを発見され(?)小径のバルブに交換し、レンズも交換しました。以来7000km程走行していますが球切れもレンズ溶けもありません。 |
φ(. . ) ツトム。さん: >レンズも交換しました。以来7000km程走行していますが球切れもレンズ溶けもありません。 すばらしいですね。かえる必要がない。 この間、LEDにしたセローで油断してたら、ウィンカーのボディーの足んところががおれました。 テールのレンズも一回、締めすぎというか、ふるいの使ったら、 ねじ穴のところが抜け落ちました。 安物は消耗品化しますね。ほんと。 メンテナンスフリーのはずなのに... |
http://www.audio-q.com/carkit.htm ここのLEDランプ減光用定電圧ユニットを使えばうまくいきそうですよ。LEDもわりと安いとです。 http://www.asahi-net.or.jp/~py7y-kizm/ LEDだけならここが安いかと思います。 |
φ(. . ) さるくすんさん: ちょっと気になっていたサイト ピックアップされちゃいました。 > http://www.audio-q.com/carkit.htm > ここのLEDランプ減光用定電圧ユニットを使えばうまくいきそうですよ。LEDもわりと安いとです。 減光ユニットLMの338かな? 部品数が少ないので、データシートにでている 回路サンプルとにたものだと思います。 石によって、出力の電流が足りなくなることがあるので、 計算して確認してください。 まんまだと、熱がこもっちゃうので(防水のためふたすると、ケース内の放熱板による空冷は無意味になるんで)基板もそのままは使えないことも考えられるので、秋月で部品集めたほうがお得だとおもいます。IC自体は350円くらい。 車だったら、場所広いし、水がかからない場所多いのでいですが、アンペアクラスの電源部は水滴付くだけでいやーなことがおこるので... > http://www.asahi-net.or.jp/~py7y-kizm/ > LEDだけならここが安いかと思います。 青い楕円の、安いですね。 赤いのは、袋詰めのモノを探したほうが安いかな? |