| My SDR200/2TV Specifications & Custom | |
![]() |
現所有のSDR200(2TV)のエンジン関係。 チャンバーぐらいしか換わってませんが...。 |
||
| My SDR200/2TV |
| Front Rear Brake |
| Steering Fork |
| Wheel Tire |
| Rear Suspension |
| Position Mirror |
| Winker Light Meter |
| Body Parts |
| Engine |
|
My Self & Bike Index インデックス。 |
| 2TV Specifications Engine | |
|
−OXレーシングチャンバー− OXレーシング(旧・SS ISII)製のチャンバー。車輌入手時に付いてました。 車輌電装系に問題があった時に純正に交換したりしましたが、純正で感じた谷が無くなった気がします。トルクの出方の関係や、電装系、YPVSの問題かも知れませんが...。 社外チャンバーは軽くていいです、が、物も古く錆との戦いになっているのでステンレス製のチャンバーに換えたいところです。 |
|
−SP忠夫ジャッカルサイレンサー− 最初について来たサイレンサー。カーボン巻きのSP忠夫ジャッカルサイレンサーなんだけど、なんだか知らないがやたら抜けが悪い?中の構造がストレートではなく、前後のパイプを具位置でつなぎ合わせて、一度前に戻してから出しているようだ、径も心なし小さい。 色々話を訊いてみるとどうやら125用の物らしい、それじゃ抜けも悪かろうと、某所に転がっていたアルミのサイレンサーに変更。 |
|
−メーカー不明アルミサイレンサー− 某所に転がっていたアルミサイレンサー。付いていた物が抜けも悪いし、当時のノーマル外装にはアルミの方が似合いそうだと言うことで交換してもらった。 ストレート構造で抜けはまずまず。特に不満もなかったが、外装を換えたら今度は長さが欲しくなった、アルミ地も今一つ似合わなく感じる。なにやらインナーが弛んでカタカタという音も大きくなってきた。で、交換(笑。 |
|
−チャンバーフランジ− 取付部分のフランジのホルダーが湾曲していたので平らにしようと叩いたら割れました(笑。フランジ自体もチャンバーとの接触部分がだいぶ痩せてきていたのでついでに製作。 あんまり迂闊なことはしない方がいいという教訓(^ ^;)。 |
|
−クランクケースカバー− クランクケースカバーは小汚くなっていたので左右とも外してブラスト。一部色塗ってみたり...。 ついでにケースカバーのボルトをステンレス製に交換、純正は+ネジって、それはあまり見栄えが良くない。ネジにはグリスを塗ってトルクは緩め、ドライバータイプのヘキサできっちり締める程度。元々が+ネジなので。 |
|
−キャブレターオーバーホール− 中古、特に不動の車輌を手に入れたら先ずはキャブレターオーバーホール。 このSDRのキャブは?...結構酷い状態で、真鍮製のジェット類のその殆どが腐食して使い物にならなくなっていました。 結局ジェット類はほぼ全交換。本体も良く洗って、鋳込んであるジェット類はなんとか使えたので良かった。 |