My SRX400/3VN2 Specifications & Custom 2x2
2x2

画像 2x2  現所有のSRX400(3VN2)のフロントブレーキ関係の変更と仕様です。
 こう見ると結構変更してますね...(^ ^;)

2x2
2x2

My SRX400/3VN2 
2x2
Front Brake 
2x2
Rear Brake 
2x2
Steering Fork 
2x2
Wheel Tire 
2x2
Rear Suspension 
2x2
Position Mirror 
2x2
Winker Light Meter 
2x2
Body Parts 
2x2
Engine 
2x2
My Self & Bike Index 
インデックス。
2x2

3VN2 Specifications Front Brake 2x2
2x2

ステンメッシュホース
 最初の頃はその頃一般的なアルミフィッティングを使用。ステンレスになったり2本になったりとその都度結構変更している。
 純正のタッチと比べればやはりカッチリとしたものになっている。とは言えすでに純正がどんなタッチだったのかと聞かれるとあやふやで、たまに純正ホースのままの車輌とホースがかわっている車輌のタッチをこっそりチェックしてみたり...(笑
 それほど高価な物ではないので、純正のままで柔らかく感じるようであれば交換してもいいんじゃないか...と。
2x2

画像 2x2 XJR用ヤマハブレンボ
 XJR400に着いていたヤマハ純正で使用していたブレンボライセンス生産キャリパー。実際の生産は国内のFUJICO(フジコーポレーション)と言う企業で行われています。
 シングルでの使用時にタッチに改善が見られ(実際キャリパーでタッチって結構変わるもんです。)純正より素直な効き方です。他車種他メーカーで使用されているためパッドの入手などの点で便利且つ選択肢の幅があります。サポートもいりませんから見栄えもいいです。
2x2

画像 2x2  現在では価格もずいぶん落ち着いたようですが、自分が入手した時は中古もなかなか出回っていないので新品を購入、\30,000ぐらいだったでしょうか。
 スミトモワンピースがスチールピストンを採用している点を比べても、アルミピストン使用のこのキャリパーはちょっと豪華(笑。

流用中空ボルト
 こちらの画像では取付のボルトが他車種流用の中空タイプになっています。軽量豪華?(笑。
2x2

画像 2x2 ブレンボ40mmピッチキャスト+サポート
 なんで換えたのか?。
 確か1JL(2NY)の方に移動した為だと思われます。タッチは先のヤマハブレンボよりもカッチリとした感じです。よくキャリパーでタッチは変わらないと言われますが、やはり多少なりとも変わる物だと自分は実質的に学びました。
 勿論マスターの方が変化は大きいですし、効きは8割方パッドによってかわります。

 最近は値段もこなれて、ホースとサポートまで買って\25,000位なんですよね。当時は安いと言ってもキャリパー単品で\20,000切るか切らないか程度でした。
2x2

画像 2x2  このサポート&キャリパーへの変更時とヤマハブレンボを付けていた時の間に、PLOTの汎用サポートと金色の40mmピッチブレンボを使用していた時期があり、実は変更3回目。
 サポートは自分で製作したもので、売っている物よりもスリムで高剛性、売っている物は材質が柔く大きく作られているためハードなブレーキングを繰り返すと曲がることもある様子。
 キャリパーはヤマハのヨーロッパモデルの中古で、銀色の色無しアルマイトがされています。
 リアとセットで出ていたヤフオの画像を見たらガンメタっぽかったんで、ちょっと高めの値段で即決を持ちかけたんですが、銀でした(^ ^;)。リアキャリパーも合わせて交換しました。
2x2

画像 2x2 Wディスク化
 ブレーキの効き自体に不満はなかったものの、どうにもハードブレーキング時に左右の挙動が違うことに違和感を感じていた。右は停まろうとするんだけど左が進もうとする...みたいな。
 実際そんな事はないだろうと思う人もいるだろうし、理論立てて言われれば納得するしかないが、そう感じるものはそう感じる。と言うことでWディスク化。

 使用した足周りはFZR400初期の1WGと言う定番でディスク径282mm。
 FZRのフロントホイールで黒いものを探すのは難儀なのでXJR用を購入、シャフト径違いなどを克服しなければ行けないが、この項目はホイールの項で...。
 先に結論を言えば、感覚は間違っていなかったようだ。ハードブレーキング時でも真っ直ぐピタリと停まってくれる。効きは強くなったわけではないが、若干マイルドになった。
2x2

画像 2x2 サポート・ディスクインナー
 1WGのディスクのインナーはスチール製。手に入れた中古が汚かったことと、やはり軽くしたいと言うことで、インナーを自作。
 サポートも自車両の他に必要があって製作したのでブレンボ40mmピッチキャストを左右分購入して取付。(片側銀色ではいかにも格好悪い。)
 対費用効果はそれなりにあったと思うがWだと色々と掛かる...(-_-;)。
2x2

ニッシン別体式マスター(14mm)
 NSRやVFRで一気に広まったマスター。が、正直言ってこれは自分には全く合わず結局一度純正に戻してしまった。
 別体タンクタイプのごつさもクラッチ側と合わないし...
 どうにもストロークに対してどこまで効くのかがつかめない、うっかり握ると急な立ち上がりで効いてしまい、リリースもままならない。慣れの問題もあるのか知れないけれど...
 憶測で言えばシリンダカップのシールが分厚く、シリンダ内壁への当たりが強すぎるためだと思う。今となっては純正使用しているメーカーも多く、ラジアルポンプも比較的値が落ち着いてきたこともあり敢えて交換する必要がないマスターだろう。
2x2

純正1/2マスター
 次に換えたマスターは純正1/2、これはI型SRX400に使用されているマスターでちょっと珍しい。
 タッチは純正装着の14mmとイメージは変わらず、シリンダー径の小径化による変化が素直に出ていて、ストロークの増加によるコントロールのしやすさと、奥まで握り込んだときの強めの効きは結構好みだった。
 純正の14mmよりも5割ほど値段が高くちょっと納得いかない部分もあるが、ニッシンの汎用を購入するぐらいならこちらの方がはるかにお勧め。純正とかわらぬ外観もかなり通っぽい(笑。
2x2

画像 2x2 ブレンボOEM別体タンクマスター13mm
 ドカッティ等に使用されているブレンボ製の汎用マスターです。
 これに換えたときは革新的でした。握った分だけ効く、効いてる分が指先に伝わってくる、まさにそんな感じです。褒めすぎな気もしますが、ラジアルも使う機会に恵まれましたが、通常使用では自分にとってOEMの方が合っているようです。
 欠点としては握り始めで抜けが大きく遊びが大きく感じる点、レバーの引きの早さによって掛かり始めが若干かわってくる点、これが嫌いな人も多いようです。
 また、マスターカップが薄く出来ている為か、変形してしまってゆっくりレバー引くと効かないという状況に陥るものが少なからずある。致命的欠陥だと思う(^ ^;)。
2x2

画像 2x2 ブレンボOEM別体タンクマスター16mm
 Wディスクに変更のため対応の16mmに変更。最初に2NYの方で試しているので特別新鮮味はなかったが、タッチはかなり好み。
 レバーも調整式のものに変更。実はこのレバーが結構高く¥8,000。
 一体式のものの方が好きだが試しに別体式を購入。タンクとタンクのステー、ホースなどのべつパーツだけでも結構な金額になる上、別体タンクが結構邪魔(笑。一体型に比べるとお勧め度20%OFFかな?
2x2


Ki-man's Garage Web Home Page